畑地(はたち)河原(かわら)(おお)植物(しょくぶつ)です。
(くき)(たか)さは、50~90cmくらいです。
()は、(なが)さ10~25㎝、(はば)が7~13mmくらいです。
()だつ(しろ)葉舌(ようぜつ)があります。
(※葉舌…葉が茎を包んでいる部分の上がわにさやのようにでている部分)

 (はな)は、花序(かじょ)がまばらに(えだ)()けていて、小穂(しょうほ)(なが)さ1.8~2.5㎝で下向(したむ)きに()れています。
この小穂(しょうほ)は、(おお)きな2このガクのような苞頴(ほうえい)が、小さな(はな)3こを(つつ)んでいます。うち、2この小花は(なが)いノギと言われるひげをもっています。ノギは、地面(じめん)(たね)()ちてから(つち)にもぐっていくのに役立(やくだ)つのだそうです。

野生(やせい)のカラスムギを栽培化(さいばいか)した穀物(こくもつ)は『エンバク』と()ばれています。

 ヨーロッパから西アジアが原産(げんさん)帰化種(きかしゅ)です。(きた)アメリカや(みなみ)アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアの非常(ひじょう)(ひろ)地域(ちいき)外来種(がいらいしゅ)として定着(ていちゃく)しているそうです。日本(にほん)へは大昔(おおむかし)農耕文化(のうこうぶんか)(はじ)まる(ころ)帰化(きか)史前帰化植物(しぜんきかしょくぶつ))したと(かんが)えられています。
 
目立(めだ)(はな)びらもなく、ひっそりと畑地(はたち)河原(かわら)長年(ながねん)(いのち)をつないできた姿(すがた)に、たくましさを(かん)じませんか?

外来種(がいらいしゅ)(ひと)()などによって外部(がいぶ)(とく)海外(かいがい)から日本国内(にほんこくない)()()まれたり、荷物(にもつ)()じって偶然(ぐうぜん)にはいりこんだりした(しゅ)
帰化種(きかしゅ)外来種(がいらいしゅ)のうち、野外(やがい)定着(ていちゃく)したものをいう


一覧にもどる

          カラスムギ
       (イネ科)

 
カラスムギの実